class
Pre-advanced course プレアドバンスドコース
about
プレアドバンスドコースは、アドバンスドコースやマテリアルコースでは学びきれない様々なスタイルを持ったプロのゲストを招いて、 ワークショップやチュートリアル、プレゼンテーションを行い、自分自身のルーツに深く向き合いながら作品制作を行い、ポートフォリオを制作するコースです。進学やアドバンスドコース、マテリアル&マターコースへのポートフォリオ制作のための準備期間としてもご活用いただけます。
curriculum
プレアドバンスドコースでは受講生一人ひとりと向き合い、各々のパーソナルなペースにて制作を進行をしていくコースとなります。前期と後期、3つのタームをベースにを目指し、自分自身の作品制作を進め、ポートフォリオ作成を行います。ゲスト講師をお呼びする回を複数設けることで複合的な視点をインプットし、自分の制作に活かします。ゲスト講師以外の回ではチューターによるチュートリアルを行い、より自身の作品をブラッシュアップしていきます。
前期、後期または複数年の受講が可能となり、受講年数によって 課題や進め方は異なります。
回によってはゲストをお招きしたワークショップを展開します。
<Schedule>
前期Orientation
Term1
Week1→Week2→Week3
Term2
Week5→Week6→Week7
Term3
Week9→Week10→Week11
交流会
後期Orientation
Term4
Week1→Week2→Week3
Term5
Week5→Week6→Week7
Term6
Week9→Week10→Week11
交流会 or 修了展
<Time Table>
*ゲスト講師回
12:00 〜 ゲストの紹介・トーク
13:00 〜 受講生による制作物の紹介
14:00 〜 ワークショップ
16:00 授業終了
*チュートリアル回
12:00 〜 講師にによるトーク
12:30 〜 個別のチュートリアル
16:00 授業終了
前期、後期2回の外部ゲストをお迎えしてワークショップを開催
ゲストのワークショップの間にチューターによるチュートリアルを行います。
サポート講師
児玉耀
過去のゲスト講師
大月壮士 / SOSHIOTSUKIデザイナー
落合宏理 / FACETASMデザイナー、Convenience Wear クリエイティブディレクター
栗野宏文/ユナイテッドアローズ上級顧問
熊切秀典/beautiful people デザイナー
山下琴菜/KOTONA デザイナー
家安香/Trend Union日本支部代表、Material&Matter course チューター
川住研二/Dougallデザイナー、Material&Matter course チューター
山縣良和 / writtenafterwards代表、 coconogacco 代表
etc.
※上記、変更になる可能性があります。
※他の講師は現在調整中です。
※コースの情報は2024年のものです。講師等は変更になる場合があります。
受講期間と回数
前期 :5月~9月 日曜日 12:00~16:00
後期: 11月~4月 日曜日 12:00~16:00
※ 各半期で10回+交流会の授業になります。
※ 基本授業の他、特別授業を開催する場合がございます。
※ 半期、または通年での受講が可能です。
※ 時間は回により延長する場合がございます。
※ 本コースはプライマリーコースの修了生、または大学・専門学校等でデザインの経験がある方が対象です。
※ 基本、現地参加を前提とした授業になっております。
※本コースを受講する場合デジタル学生証を発行します。
※本コースを修了された方には修了証明書を発行します。
受講費用
入学金 15,000円 (税込16,500円)
受講料 150,000円 (税込165,000円)
※ 受講料は半期の金額になります
※ 過去に ここのがっこうを受講されたことのある方は、入学金は免除となりますF。
※ その他のコースと並行して受講される場合は、受講料総額より10,000円の割引となります。
※ その他、画材等の制作費用 (基本的には各自で準備)
お申し込み期限
2025年度前期:2025年4月17日(木)
※通年での受講も可能です。ご相談ください。
応募書類
お申込期限までに、以下3点をフォーマットに従いデジタルにてご提出下さい。
1 全コース共通応募フォーム
2 ここのがっこう専用履歴書
3 ポートフォリオ
プレアドバンスドコース、アドバンスドコース、マテリアル&マターコースのみポートフォリオをPDF形式もしくは、郵送による実物の提出も可能です。
郵送にて提出する場合には、ここのがっこう宛に2024年4月17日(水)必着にてお願いいたします。
提出期限は2025年4月17日(木)となります。
提出期限は2025年度前期:2025年4月17日(木)となります。